photoshopの独学が、「難しい」と感じている人向け。
「photoshopの独学は難しい!どうして?」
「楽しく身につくphotoshopの独学方法を知りたい。」
「独学でwebデザイナーになる方法を知りたい。」
「photoshopを最安で購入する方法を教えて!」
こんな悩みを解消していきます。
※この記事は3分くらいで読み終わります。
読み終える頃には、photoshopの独学方法が理解できます(`・ω・´)ゞ
本記事の内容
1:【事実】photoshopの独学が「難しい」と感じる理由とは。
2:【脱・難しい】楽しく身につくphotoshopの独学方法を紹介。
3:【難しいと思われがち】独学でwebデザイナーになる方法を紹介。
4:【独学必需品】値引きが難しいphotoshopを最安で購入する方法とは。
こんにちは!takaです。
グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター歴12年。
独学でデザインを勉強したのちデザイン事務所に就職→フリーランスとして暮らしています。
今日のお話は「photoshopのスキルが身につく独学方法」について。
僕も最初は独学でphotoshopを学びましたが、Illustratorにくらべて「難しい」と感じていました。
現役のデザイナーとなった今思い起こすと、難しいと感じたのには、「ある1つの理由」が原因でした。
今回は、過去の経験談を踏まえながら、「独学でも楽しく身につくphotoshop最短学習術」をレクチャーします。
1:【事実】photoshopの独学が「難しい」と感じる理由とは。
「難しい」と感じる流れは、下記のかんじ。
1:本を買って独学するか。
↓
2:ひととおり本の内容は独学したけど、まだ使用してない機能もあって不安だな。
↓
3:使用してない機能を使ってみるか。
↓
4:なんか操作が難しくなってきたな。まだ勉強してない機能もあるしヤバイな。
↓
5:どこまで勉強すれば終わるんだろう…
↓
6:ヤバイ、終わりが見えない。
↓
7:どこまで勉強すればいいのか、誰か教えてくれ!!!
こんな感じ。
つまり、勉強が進むにつれて難しくなってくるし、独学の終わりも見えないから地獄です。
深掘りして、解説します。
✔︎【原因】photoshopを独学すると、ゴールが見えないから「難しい」と感じる。
photoshopを独学するときの「特有の悩み」です。
「どの程度までスキルを身につければ良いか」のゴールが見えないため、「難しい」と感じやすいです。
特に、市販本だけで学ぶと明確なゴールを教えてくれる人がいないので、この悩みにぶつかりやすくなります。
次の項で、楽しく学べて、挫折しにくいphotoshop勉強術をレクチャーします。
2:【脱・難しい】楽しく身につくphotoshopの独学方法を紹介。
楽しく身につく方法は、下記の3つ。
1:市販本を購入して、本の内容をひととおり実践してみる。
↓
2:自分の作りたい合成作品を1つだけ作ってみる。
たったこれだけです。
詳しく解説します。
独学方法1:市販本を購入して、本の内容をひととおり実践してみる。
まずは市販本に書かれている操作方法を実践すればOKです。
理由もシンプル。
けっこう意外ですよね。
そもそも、プロのデザイナーでもすべての機能を使用しているわけではありません。
これは経験談ですが、そこそこベテランのデザイナーでも、photoshopの機能全てを理解してているデザイナーは少なかったです。
また、わからない機能や操作方法がかれば、みんなググっていましたね。
✔︎少ない知識でデザイナーになっても、現場で困ることはないの?
結論を言うと、万が一わからない部分が出てきても、こっそりググって作業すればOKです。
デザインの逆引き本を持ち込めばこっそり解決もできます。
ちなみに僕もそうしていました(`・ω・´)ゞ
デザインの現場では、ググる作業や本を見る行為は日常茶飯事なので、そんなに違和感もありません。
意外な事実かもしれませんが、独学の最初のゴールイメージは「市販本をやりきるくらい」でOKです。
独学方法2:photoshopで自分の作りたい合成作品を1つだけ作ってみる。【難しいレベルの必要はない】
合成作品であれば、なんでもOKです。
合成レベルの基準は、下のサイトで紹介されているくらいでOKです。
ぶっちゃけ、ググりながら勉強すれば、誰にでも作れるレベルです。
また、合成作品を作ると良い理由は、下記のとおり。
・デザインの現場では、レタッチや合成作業がメインになる。
・なので、合成作品を作れば自然と実務レベルが身につく。
こんなかんじ。
デザインの現場では、「レタッチ・写真の切り抜き・写真合成」の3つがほとんどです。
そして、合成作品を作る場合、「レタッチ・写真の切り抜き・写真合成」のいずれかが含まれるので、実戦で使えるスキルが効率的に身につきます。
まずは、自分の作ってみたい作品を見つけて、合成作品をつくってみましょう(`・ω・´)ゞ
独学方法3:photoshopで、自分の作りたい合成作品ができたらゴール【難しい部分はググればOK】
合成作品ができたら、「photoshopの操作スキルは備わった」と考えてOKかと。
理由も、先に述べたとおり、「デザインの現場ではレタッチや合成作業がメイン」だから。
さらに言うと、実際に働くと、わからないことは「100%」発生します。
しつこいようですが、わからない部分はこっそりググればいいですし、デザインの逆引き本を持ち込めばこっそり解決もできます。
なので、あまり不安になることはありません(`・ω・´)ゞ
✔︎独学のコツは、「楽しく学ぶ」が1番効果的。
理由もシンプル。
・人は「楽しいこと」だと、飲み込みが早いから。
シンプルですね。
そして、独学で楽しく勉強する方法は、合成作品が1番かな。と思います。
理由も単純。
例えば僕は、「合成写真って、どうやって作ってるんだろう?」と不思議に思っていました。
実際に合成していくと、「こんな風に合成するんだ!」「アイドルの写真集とかも、こうやってシミとかシワを消してるんだな(笑」とか、楽しみながら勉強していた気がします。
なので、合成作品を作る場合は、「楽しみながら操作する」という気持ちで取り組んだほうが飽きないですし、途中で挫折もしにくいです。
これからphotoshopを独学する方は、「楽しみながら」を忘れないでくださいね(`・ω・´)ゞ
3:【難しいと思われがち】独学でwebデザイナーになる方法を紹介。
下記に、独学でwebデザイナーになる方法を掲載しています。
一見、独学でwebデザイナーのなるのは「難しい」と思われがちですが、正しい手順を踏めばwebデザイナーになることは可能です。
4:【独学必需品】値引きが難しいphotoshopを最安で購入する方法とは。
photoshopを購入する場合、つぎの3パターンがあります。
・amazonでソフトのコードを購入する。
・adobeの公式サイトで契約する。
・オンラインスクールの生徒になる。
結論から言うと、3つ目のオンラインスクールだと「最安」で購入できる場合があります。
下記は、Illustratorを最安で購入できる方法をまとめた記事ですが、photoshopを購入する時も参考になります。
オンラインスクールで購入するポイントも掲載しているので、ぜひご一読を(`・ω・´)ゞ
5:まとめ
というわけで、今回は以上です。
デザインのコツでは、こんな感じで
「デザインを教えてくれる先輩がいない人」
「デザインを独学で身につけたい人」
「デザイン初心者でスキルアップしたい人」のために、日々お役立ち情報を発信しています。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!
Design is easy!
【 ”LINE@無料相談” 受付終了のお知らせ。】
これまで募集していたLINE@の無料相談は、登録者数が400人近くになったので、登録受付を終了させていただきました(`・ω・´)ゞ
多くの方から登録をいただき、誠にありがとうございました!
ご登録いただいた400名の方々には、今後も色々なフォローをさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m


最新記事 by Owner|taka (全て見る)
- 【欲しいものは自分で手に入れる】独学スキルを身につけたら、人生が楽しくなった話。【体験談】 - 2020年9月20日
- 【自分の身を守ろう】デザイン契約書に載せるべき留意点を紹介。【winwinにしよう】 - 2020年9月18日
- 独学でデザイナーになるには、まずは現場に飛び込めば解決する話。【体験済み】 - 2020年9月16日