photoshopを実務レベルまで上げる、独学方法を知りたい人向け。
「求人に書かれている、実務レベルってどれくらいなの?」
「photoshopを実務レベルまで上げる独学のコツを知りたい。」
「実務レベルまで上げるための、おすすめ本を知りたい。」
「独学でwebデザイナーになるための方法を知りたい。」
こんな疑問を解消していきます。
※この記事は3分くらいで読み終わります。
読み終える頃には、「photoshopを実務レベルまで上げる独学方法」が理解できます(`・ω・´)ゞ
本記事の内容
1:求人に書かれている、「photoshopを実務レベルでこなせる」の本当の意味とは。
2:photoshopのスキルを、実務レベルまで引き上げる独学方法を紹介。
3:独学でphotoshopのスキルを実務レベルまで上げる、おすすめ本を紹介。
4:photoshopのスキルを実務レベルまであげつつ、独学でwebデザイナーになるための方法を紹介。
こんにちは!takaです。
グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター歴12年。
独学でデザインを勉強したのち、デザイン事務所に就職→フリーランスとして暮らしています。
今日のお話は「photoshopを実務レベルまで上げる独学方法」について。
独学でデザイナーを目指している方は、わりと知りたい情報かと。
ちなみに僕も、独学でデザイナーを目指していた頃は「実務レベルってどれくらいだよ!」と、ずっと疑問でした。
今回は、デザインの現場を体験した経験をもとに、「photoshopを実務レベルまで上げる独学方法」をレクチャーします。
1:求人に書かれている、「photoshopを実務レベルでこなせる」の本当の意味とは。
この言葉には、こんな意味が込められています。
こんなかんじ。
たぶん、ほとんどがこんな意味です。
詳しく説明します。
✔︎【事実】じつは企業もあいまい!?photoshopの実務レベルの基準。
じつは企業側も、photo shopの実務レベルの基準はあいまいです。
あいまいになる理由は、下記のとおり。
こんなかんじ。
photoshopでポスターやチラシを制作した人なら分かりますが、制作物によって「使用する機能や加工技術のレベル」は大きく変わります。
なのでシンプルな話、企業も明確な実務レベルの基準を定めることができません。
✔︎企業はどこまで求めてる!?photoshopの実務レベルの基準。
求めている実務レベルは、こんなかんじ。
シンプルですね。
企業側の目線で考えればイメージしやすいですが、どの企業も「いいデザインを作れる人がほしい」と考えますよね。
なので極端な話、秀逸なデザインが作れれば、photoshopのスキルはそれほど高くなくてもOKです。
以上が「photoshopを実務レベルでこなせる」の本当の意味です。
次の項で、実務レベルまで引き上げる「独学方法」をレクチャーします。
2:photoshopのスキルを、実務レベルまで引き上げる独学方法を紹介。
独学のコツは、たったひとつ。
たったこれだけです。
詳しく解説します。
✔︎3つのスキルを抑えるだけで実務レベルに。いったいなぜ?
理由もシンプル。
わりと事実です。
僕もデザイン事務所を経験してますが、ほとんどの作業がこれでした。
また、異なる作業が発生したとしても、分からなければググったり本を見たりして情報収集し、わりと楽にしのいでいました。
そしてこの3つは、市販のレクチャー本を一冊まるまるやりきれば、ほとんど身につくレベルです。
なので、photoshopはIllustratorにくらべて、独学に適したデザインソフトだと言えます。
ちなみに、おすすめする独学の手順はこんなかんじ。
1:市販のレクチャー本を、一冊まるまるやりきる。
2:合成作品をひとつだけ作ってみる。
こんなかんじ。
具体的な方法を下の記事にまとめました。
この方法を知らないでむやみに勉強し続けると、かなり遠回りします。
3分くらいで読めるので、詳しく知りたい方はどうぞ。
3:独学でphotoshopのスキルを実務レベルまで上げる、おすすめ本を紹介。
おすすめの本を、2つ紹介します。
独学のお供にぜひ(`・ω・´)ゞ
おすすめ本1:はじめに学ぶレクチャー本はこれでOK。
Photoshop初心者でも、迷うことなく操作できるよう、丁寧に解説されている良本です。
すべて内容を確認しましたが、操作方法もしっかり網羅されていて、実務でも通用する内容だと思います。
おすすめ本2:合成写真をつくる方法がぎっしり詰まった神本。
控えめに言って、「神本」です。
理由もシンプルで、「実際の合成方法」の詳細がていねいに紹介されているから。
冒頭で「合成作品を作るべし」と紹介しましたが、この本の中から作品を3つくらい選んで作ってもOKです。
僕も今だに参考にしている、神本です。
4:photoshopのスキルを実務レベルまであげつつ、独学でwebデザイナーになるための方法を紹介。
独学でwebデザイナーになる方法を下の記事で紹介しています。
先に少しネタバレすると、独学の手順はつぎのとおり。
1:グラフィックデザインの基礎を独学する。
2:プログラミングをちょっとかじる。
3:実際にwebデザインを作ってみる。
4:SEOの知識を独学してみる。
こんなかんじ。
各手順ごとに、独学ポイントも掲載しています。
目標まで遠回りしたくない方は、ぜひご一読を(`・ω・´)ゞ
5:まとめ
というわけで、今回は以上です。
デザインのコツでは、こんな感じで
「デザインを教えてくれる先輩がいない人」
「デザインを独学で身につけたい人」
「デザイン初心者でスキルアップしたい人」のために、日々お役立ち情報を発信しています。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!
Design is easy!
【 ”LINE@無料相談” 受付終了のお知らせ。】
これまで募集していたLINE@の無料相談は、登録者数が400人近くになったので、登録受付を終了させていただきました(`・ω・´)ゞ
多くの方から登録をいただき、誠にありがとうございました!
ご登録いただいた400名の方々には、今後も色々なフォローをさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m


最新記事 by Owner|taka (全て見る)
- 【欲しいものは自分で手に入れる】独学スキルを身につけたら、人生が楽しくなった話。【体験談】 - 2020年9月20日
- 【自分の身を守ろう】デザイン契約書に載せるべき留意点を紹介。【winwinにしよう】 - 2020年9月18日
- 独学でデザイナーになるには、まずは現場に飛び込めば解決する話。【体験済み】 - 2020年9月16日