30歳からデザイナーになって、人生再スタートしたい人へ。
「30歳からデザイナーになれるの?」
「デザイナーになった後の、未来が知りたい。」
「30歳からデザインを学べる、オンライン講座が知りたい。」
こんな疑問を、解消していきます。
※この記事は、3分くらいで読み終わります。
読み終えるころには「30歳からデザイナーになるコツ」が理解できるはず(`・ω・´)ゞ
本記事の内容
1:【疑問】30歳からデザイナーになれるのか?
2:【残酷】30歳からデザイナーになったら、「できないこと」を解説。
3:【お金】30歳からデザイナーになって、「できること」を解説。
4:30歳からデザイナーになれる、おすすめオンライン講座を紹介。
こんにちは!takaです。
グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター歴12年。
毎月25万〜50万の収入を、コツコツ稼ぎつつ生きています。
また、今のLINE@のお友だち登録数は、235人で、
毎月のブログ訪問者は1万人くらいです。
今回のお話は「30歳からデザイナーになったらできること・できないこと」について。
僕はデザイナーになる以前、デザインとかけ離れた職についてました。
そして、地道に独学し、デザイナーに転身しました。
デザイナーになりたての頃は、東京のデザイン事務所に務めてましたが、周囲のデザイナーと「技術の差」がありすぎて、3年くらい挫折していました。
ですが、雑魚なりに、挫折しつつ粘り強くデザイナーを続けていたら、徐々に楽になりはじめ、フリーランスで「月25~50万くらい」稼げるようになりました(`・ω・´)ゞ
今回は、過去の実体験をもとに、30歳からデザイナーになって「できること・できないこと」をレクチャーしていきます。
1:【疑問】30歳からデザイナーになれるのか?
結論は、下記のとおり。
・デザイナー→なれない。
・webデザイナー→なれる。
こんなかんじ。
ちなみに、この記事でいうデザイナーは、「チラシ・ポスター・名刺・パンフレット・ロゴ」などをデザインする「グラフィックデザイナー」を指します。
詳しく、解説していきます。
事実1:30歳からデザイナーになるのは不可能。
残念ですが、不可能です。
理由も、シンプル。
・物理的に遅い。
・デザイナーは「技術職」だから、技術習得に時間がかかる。
・クリエイティブな脳の活動は、30歳までがピークだから。
こんなかんじ。
すこし、解説します。
✔︎理由1:物理的に遅い場合がある。
そもそも論ですが、30歳から何かを習得するのって、かなりしんどいですよね。
趣味ならいいですが、プロとしてお金をもらうなら、それなりのスキルが必要ですし、イチから始めるのはかなりシンドイはず。
30歳になると、体力・気力も落ち始めているので、現実はかなりしんどいと思います。
30歳からデザイナーを目指すのは、物理的に遅いので、違う職業を探しましょう。
✔︎理由2:デザイナーは「技術職」だから、技術習得に時間がかかる。
あまり知られてませんが、デザイナーは「技術職」です。
イメージでいうと、陶芸家とか大工に近いですね。
一見、簡単そうに見えるデザインも、実際はたくさんの「技術・労力・デザイナーのこだわり」が詰まっています。
例えば、下の記事で紹介されているとおり、シンプルなロゴマークも「平均100案」くらい試行錯誤を重ね、作り上げられています。
>【FICC:グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント】
広い知識と、圧倒的な作業量が必要となるデザイナーは、完全に「技術職」です。
またデザイナーは、心や体に大きく負担がかかる職業なので、年齢的にもあまりおすすめできません。
30歳から技術者になるのは不可能なので、別の道を模索しましょう。
✔︎理由3:クリエイティブな脳の活動は、40歳までがピークだから。
これは、ノースウェスタン大学の「ジャミン・ジョーンズ教授」が研究結果として公表しており、「35歳~40歳の間に、クリエイティブな脳の活動はピークを迎える」と、断言しています。
詳しくは、「Gigazine」というサイトで紹介されています。
例えるなら、30代でプロのサッカー選手を目指す感じですね。
控えめに言って無理ゲーなので、30歳からデザイナーを目指すのはやめましょう。
事実2:30歳からwebデザイナーになるのは可能。
すみません。
手のひらを返すようですが、30歳からでもwebデザイナーになるのは「可能」です。
理由もシンプル。
・今、webデザイナーが不足している。
・デザインの基礎を学べば、かっこいいwebデザインは作りやすい。
・SEOを学べば、世の中のwebデザイナーより「優秀」になれる。
こんなかんじ。
詳しく解説します。
理由1:世の中のwebデザイナーが不足している。
そもそも、かなり需要があります。
下の記事でも紹介してますが、保育士並みに、人手が不足しています。
そもそも人手が足りないので、webデザイナーは、比較的なりやすい職業だと言えます。
理由2:デザインの基礎を学べば、かっこいいwebデザインは作りやすい。
わりと事実です。
ちなみに、かっこいいwebデザインは、下記の要素で成り立っています。
・美しい文字組み
・正しい余白の取り方
・正しい配色
・秀逸な写真やイラスト素材
こんなかんじ。
例えば、下記のwebは「Egg Forward」さんのサイトですが、かなりかっこいいです。
誰が見ても、好感がもてるサイトですよね。
そして、このかっこよさのベースになっているのは、「文字組み・余白・配色」の3つで、これらは30歳をすぎても習得できる技術です。
ちなみに、秀逸な写真やイラスト素材は、有料の素材サイトを利用すれば、問題なしです。
✔︎余談:デザインのセンスは、知識によって磨くことができます【後天的でOK】
デザインセンスは、30歳を過ぎた人でも、一定のレベルまでは身につけることが可能です。
このことは、デザインの神「水野学」さんの本にも書かれています。
水野学 (著)
水野学さんは、「くまモン」や「docomo iD」といった、有名すぎるデザインを数多く生み出している方なので、信憑性はかなりあるはず。
30歳からデザインを職業にしたい方は、WEBデザイナーを目指しましょう。
理由3:SEOを学べば、世の中のwebデザイナーより「優秀」になれる。
理由も、シンプル。
・webデザイナーは、SEOのノウハウを身につけていない場合が多い。
・逆にクライアントは、デザイン性よりも、SEOに価値を求めている。
こんなかんじ。
ちなみSEOとは、ざっくりいうと「サイトを検索結果で上位に表示する」ことです。
例えばGoogleで、「デザイン_アイデア」と検索したら僕のサイトが上位表示されます。
これがSEOです。
✔︎SEOは、独学でも身につけることが可能です。
僕は独学でSEOを学びました。
本を10冊くらい読み、50記事くらいブログを書き、100回くらい挫折したら、わりとノウハウが身につきました。
※今では、月間で1万人くらいの人が見てくれるようになりました(`・ω・´)ゞ
世の中のwebデザイナーは、SEOに興味がなく、学ぶ人が少ないので、わりと楽に「優秀」になれます。
30歳からデザインを職業にしたい方は、WEBデザイナーを目指しましょう。
【残酷】30歳からデザイナー(webデザイナー)になって、「できないこと」を解説。
「できないこと」は、つぎの2つ。
・有名なデザイナーになって、ブイブイ言わせる。
・未経験から、デザイン事務所に転職する。
詳しく、解説します。
理由1:有名なデザイナーになって、ブイブイ言わせる。
これは、マジであきらめましょう。
理由もシンプル。
当たり前すぎる話ですが、有名なデザイナーは、若い人では高校生のころから、デザインに命を注いでいます。
また、デザイナーは毎日12時間くらいパソコンの前にいるのも、少なくありません。
なので、今から彼ら彼女らに勝つのは、マジで無理ゲーです。
例えるなら、30歳でゴルフをはじめて、タイガーウッズに勝とうとするかんじ。
有名なデザイナーになるには、遅すぎたチャレンジなので、あきらめることをおすすめします。
理由2:未経験から、デザイン事務所に転職する。
これも、無理です。
理由もシンプル。
客観的に考えればわかりますが、30歳で未経験は、会社的にしんどいですよね。
✔︎デザイン事務所に入れないなら、そのままwebデザイナーとして独立してOKです。
先に解説したとおり、webデザイナーは人手不足なので、そのまま独立しても稼ぐことは可能です。
下の記事に、フリーランスで稼ぐコツと、マインドセットを紹介しています。
3分くらいで読めるので、デザインで稼ぎたい人は読んでおくのをおすすめします。
ちなみに僕の現在の収入は「インハウスデザイナー」「企業専属契約 」「単発制作」で毎月25〜40万円です。
わりと、自由で、幸せな暮らしが手に入りました(`・ω・´)ゞ
【お金】30歳からデザイナー(webデザイナー)になって、「できること」を解説。
「できること」は、つぎの2つ。
・月収25万くらい稼ぐ。
・誇れる自分になれる。
こんななんじ。
ひとつずつ、解説します。
理由1:月収25万くらい稼ぐ。
わりと事実です。
コロナの影響の前は景気が良かったのでもっと稼げましたが、
それでも、地道にがんばれば25万くらいは稼げると思います。
WEBサイトの制作費を例にすると、内訳のイメージは下記のかんじ。
・20,000円×10ページ=250,000円
25,000円で無理なら、15,000円でもOKです。
ちなみに、WEBサイトは1サイトあたり7~10ページくらいの規模が一般的なので、250,000円くらいならいけると思います。
30歳からデザイナーになって、人生再スタートしたい人は、webデザイナーはおすすめです。
理由2:誇れる自分になれる。
これは賛否両論あるかもですが、僕はデザイナーになって、誇れる自分になれました。
理由もシンプル。
・自分一人の力で、お金を生み出せるようになった。
・心を病むくらい挫折しつつも、がんばってデザイナーになれた。
こんなかんじ。
雇われサラリーマンだった頃に比べると、圧倒的に気持ちが変わりました。
✔︎僕も昔は、事務系サラリーマンで、毎日息苦しかったです。
僕は独学でデザイナーに転身し、転身後は、東京で挫折しまくりながらデザイナーになった人間です(`・ω・´)ゞ
そして、事務系サラリーマンだった頃は、マジで毎日が息苦しく、檻の中で飼われてる感MAXでした。
そう感じていた理由もシンプル。
・どんなに頑張って、会社のために働いても、固定された給料しかもらえない。
・なんか、自分の職種に対して、テンションが上がらない。
こんなかんじ。
意外と、そう感じているサラリーマンも、少なくないと思います。
デザイナーになってお金を稼ぐようになるのが、全てではないですが、
がんばってチャレンジしてみたら、わりと心とお金が、楽になりました。
✔︎30歳からデザイナーになりたい人へ、メッセージ。
この記事を読んでいる方は、人生や家族・お金・こども・恋人とか、何かしらの悩みを抱えているから、デザイナーになりたいんじゃないかな。と思っています。
ぶっちゃけますが、30歳からデザイナーに転身するのは、かなりたいへんです。
デザイン職はかなりしんどいので、心身ともに疲弊する人も多いです。
ですが、あきらめずにがんばり続ければ、道はひらけると思います。
※現に僕も、貧乏デザイナーで絶望していた頃は、終電を逃したら新宿の路上で寝つつ、始発で帰る。みたいなこともやっていました。
本気でデザイナーになりたい方は、いつでも無料でご相談に応じるので、気軽にメッセージをお送りください(`・ω・´)ゞ
【即実行】30歳からデザイナーを目指せる、webスクール講座を紹介。
最後に、webデザインを学べる、webデザイナースクールを紹介します。
webデザイナースクール1:ママ専用のwebデザイナースクール
【ママ専用のwebデザイナースクール|Famm(ファム)】
こんな方向けのスクールです。
「子育ての合間に、スキルアップしたい。」
「子育ての合間に、自分の自由時間で少しでも仕事がしたい。」
「子育てをしたいけど、仕事もしたい。」
こんなかんじ。
このスクールの特徴は、「ママ専用スクール」なので、育児で忙しい女性でもwebデザイナーを目指すことができる点。
このブログをご覧の方は、育児中のママさんも多いと思うので、うれしいサービスです。
手がるに、電話で無料説明会に参加できます。
まずはどんなスクールかを、電話で聞いてみるのをおすすめします。
公式サイトです。▽
webデザイナースクール2:未経験のためのデザイナー養成スクール
【未経験のためのデザイナー養成スクール|TECH CAMP(テックキャンプ)】
こんな方向けのスクールです。
「未経験からデザイナーになりたい。」
「10週間でデザイナーを目指したい。」
「なるべく、質問を多くできる環境がいい。」
こんなかんじ。
このスクールの特徴は、「未経験からデザイナーになりたい」「10週間でデザイナーを目指したい」「学習期間中は毎日何回でも質問できる」という点。
未経験からエンジニアになる日本一のスクールを運営している、真子就有(まこなりゆき)さんが運営されているスクールとしても有名で、安心のwebスクールです。
まずは、無料カウンセリングを受けてみて、受講してみるか判断してみるのもアリだと思います。
公式サイトです。▽
デザインで自分らしい人生を手に入れる。未経験のためのデザイナー養成スクール
以上が、おすすめ講座です。
webデザイナーを目指したい方は、ぜひどうぞ(`・ω・´)ゞ
4:まとめ
というわけで、今回は以上です。
デザインのコツでは、こんな感じで
「デザインを教えてくれる先輩がいない人」
「デザインを独学で身につけたい人」
「デザイン初心者でスキルアップしたい人」のために、日々お役立ち情報を発信しています。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!
Design is easy!
【 ”LINE@無料相談” 受付終了のお知らせ。】
これまで募集していたLINE@の無料相談は、登録者数が400人近くになったので、登録受付を終了させていただきました(`・ω・´)ゞ
多くの方から登録をいただき、誠にありがとうございました!
ご登録いただいた400名の方々には、今後も色々なフォローをさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m


最新記事 by Owner|taka (全て見る)
- 【欲しいものは自分で手に入れる】独学スキルを身につけたら、人生が楽しくなった話。【体験談】 - 2020年9月20日
- 【自分の身を守ろう】デザイン契約書に載せるべき留意点を紹介。【winwinにしよう】 - 2020年9月18日
- 独学でデザイナーになるには、まずは現場に飛び込めば解決する話。【体験済み】 - 2020年9月16日