デザインのことで悩んでる、新人デザイナーさん向け。
「今年からデザイナーになったけど、スキルアップのために何をやればいいか分からない」
「デザインが楽しくなくなって、モチベーションが下がってきた。」
「デザイナーになれたけど、色んなことがあってしんどくなってきた。」
こんな悩みを解消していきます。
※この記事は、3分くらいで読み終わります。
読み終える頃には、新人デザイナーが実践すべき「スキルアップのコツ」「モチベーション維持」「メンタル管理」の3つが理解できます(`・ω・´)ゞ
本記事の内容
1:【スキルアップ 編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣 。
2:【モチベーション 編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣。
3:【メンタル管理 編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣。
こんにちは!takaです。
グラフィックデザイナー・クリエイティブディレクター歴12年。
毎月30万〜50万の収入を、コツコツ稼ぎつつ生きています。
また、今のLINE@のお友だち登録数は、402人で、
毎月のブログ訪問者は1万人くらいです。
今回のお話は、「新人デザイナーが毎日やったほうが良い、3つの習慣」について。
春からデザイナーになった方は、「スキルアップしたい」「モチベーションが下がった」「なんかしんどい」など、いろんな悩みが出てきた頃だと思います。
ちなみに僕も、新人デザイナーのころは上記の3つで悩んだ経験があり、かなりしんどかったです。
今回は、新人デザイナーさんが習慣としてやるべき「スキルアップのコツ」「モチベーション維持」「メンタル管理」の3つの方法を紹介します。
3分ほど、お付き合いください(`・ω・´)ゞ
1:【スキルアップ編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣。
「スキルアップ」のためにやるべき習慣は、下記のとおり。
こんなかんじ。
装飾アイデアとは、下記のようなやつです。
こんなかんじ。
「見出し」「枠」「罫線」「点」「吹きだし」「丸」などです。
自分の好きなデザインを探して参考にし、良さそうな飾りを一日一個作ればOKです。
【事実】新人デザイナーの頃は、魅せ方のアイデアは「ほぼゼロ」と認識しよう。
当たり前すぎる話ですが、デザイン経験の浅いうちは「魅せ方のアイデアの数は、ほぼゼロ」です。
学生時代は好きなデザインだけを作っていればOKでしたが、社会人になると、好きじゃないデザインも作る必要がでてきます。
結果、「やったことない表現 = アイデア0」の状態なので、新人の頃はかなりと苦労します。
飾りのアイデアが増えると、デザインが楽になります。
「飾りのアイデアが増える = 魅せ方のアイデアが増える」なので、わりと早いスピードでスキルアップできます。
結果、デザインが楽になります。
レイアウトや文字組みが苦手な新人さんは。
レイアウトや文字組みが苦手な新人さん向けに、「素人っぽいデザインを解消する|かんたんデザイン術。」を執筆しました。
980円の有料noteですが、気になる方はぜひどうぞ。
新人デザイナーさんで、「一日でもはやくスキルアップしたい」方は、
一日一個づつ飾りをトレースして、魅せ方のアイデアが増やしましょう(`・ω・´)ゞ
2:【モチベーション編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣
「モチベーション維持」のためにやるべき習慣は、下記のとおり。
こんなかんじ。
詳しく解説します。
【事実】モチベーション維持には、コンペが最適な話。
モチベーション維持には、クラウドソーシングのコンペが最適です。
理由もシンプル。
こんなかんじ。
自分の好きな表現でデザインできると楽しいですよね。
コンペだと、自分の好きな表現ができる仕事を選べるので、モチベーションが回復しやすいです。
モチベーションが下がってきた方は、かなりおすすめの対処法です。
【おすすめ】たまには、好みじゃないデザインに手を出すのも有りです。
コンペは自分の好きな表現ができる案件を選べばOKです。
ですが、たまには「好みじゃないデザイン」に手を出すのも有りです。
理由もシンプル。
こんなかんじ。
当たり前すぎる話ですが、表現の幅がひろがります。
ちなみに、将来フリーランスになりたい方は、好みじゃないデザインにも絶対に手を出しておくべきです。
理由もシンプルで、好みの仕事ばかり選んでいると、収益が出せずオワコンになるからです。
事実、インフルエンサーさんのTwitterでは、ほとんどの方が「色んな表現はできるべき」と、お話されてます。
僕もフリーランスとして暮らしてますが、完全に同意です。
「表現の数 = 仕事の幅が増える」なので、
デザイナーとして食べ続けたい方は、色んな表現を出来るようになっておきましょう。
3:【メンタル管理編】新人デザイナーが毎日やったほうが良い3つの習慣。
「メンタル管理」のためにやるべき習慣は、下記のとおり。
こんなかんじ。
詳しく解説します。
【事実】デザイナーはしんどい職業です。
はじめに、デザイナーはしんどい職業です。
しんどい理由は下記のかんじ。
・考えることが多すぎる。
・深夜残業多め。
・神経を使う作業の連続。
・新人だと、毎日自分のデザインが否定されて萎える。
・新人だと、わりと毎日怒られる。
こんなかんじ。
新人デザイナーさんはとくにしんどくなりがちなので、「メンタル管理」が重要です。
メンタル管理には、毎日15分の日記がおすすめです。
しんどい心を治すには、毎日15分間の日記がおすすめです。
理由もシンプル。
こんなかんじ。
ちなみに、日記の効果は、「Advances in Psychiatric Treatment」という論文でも「効果あり」と言われており、15分から20分の執筆を3〜5回繰り返すとストレスに折り合いがつけれた。という実験結果がでています。
なんとなく「日記は良いもの」というイメージがあると思いますが、科学的にも実証された「メンタル管理方法」です。
【余談】僕の日記歴は「12年くらい」です。
余談ですが、僕の日記歴は12年くらいです。
日記をつけていた時期は、下記のとおり。
・中学3年生→1年間
・高校1〜3年生→3年間
・大学1〜4年制→4年間
・社会人1年目→1年間
・新人デザイナーの時期→3年間
こんなかんじ。
はじめたきっかけは「部活でのトレーニング内容を記録に残す」ことから始まって、その後も何かかんかで計12年くらい書いてました。
新人デザイナーのころにスランプがありましたが、「完全に闇落ち」まで行かなかったのは、日記でメンタルを保ててたおかげだったと思います。
新人デザイナーの方で、「色んなことがあってしんどくなってきた」と思っている方は、毎日15分くらい日記を書くのをおすすめします。
今日からはじめられるので、気になる方はぜひお試しを(`・ω・´)ゞ
4:まとめ
というわけで、今回は以上です。
最後に告知ですが、僕のインスタでも今回みたいな情報を随時発信しています。
皆さんの暮らしに、少しでもお役に立てればうれしいです(`・ω・´)ゞ
※下記みたいなことを紹介しています↓
他にも色んな記事を載せてるので、ぜひご活用ください(`・ω・´)ゞ
Design is easy!


最新記事 by Owner|taka (全て見る)
- 【欲しいものは自分で手に入れる】独学スキルを身につけたら、人生が楽しくなった話。【体験談】 - 2020年9月20日
- 【自分の身を守ろう】デザイン契約書に載せるべき留意点を紹介。【winwinにしよう】 - 2020年9月18日
- 独学でデザイナーになるには、まずは現場に飛び込めば解決する話。【体験済み】 - 2020年9月16日